マウスピース矯正

マウスピース矯正の症例紹介①

今回は、当医院でマウスピース矯正を開始された方の症例をご紹介します。

患者様は30代後半の男性の方です。

コンサルタント職で、人前に立つことも多いとのことでした。

「右下の前歯のねじれが気になる」ことから矯正治療に興味を持っていました。

検査の結果、マウスピース矯正での適用症例であったため、シミュレーションを作成しました。

16ステージ、約16週間で治療が完了するというシミュレーションになりました。

治療開始時

ディスキングをした直後のお写真です。

(ディスキングとは歯と歯の間を削って歯を動かすためのスペースを作る処置です)

これから実際にマウスピースをして矯正が開始となります。

マウスピースを装着した直後は、かなり違和感があったそうです。

また、歯を押さえられるような痛みも感じたそうです。

しかし、これらは特に問題はありません。

数日中に慣れることがほとんどで、慣れてしまうと違和感や痛みを感じることはありません。

この患者さんも、数日したら違和感は消えたようです。

マウスピースの交換時

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを定期的に交換することで、理想の歯並びに近づけて行く治療です。

この患者さんは1週間に一度のペースでマウスピースを交換しています。

一日のマウスピース着用時間は20時間以上が推奨されています。

基本的には食事中以外は着用しているイメージになります。

この患者さんも食事中以外はマウスピースを装着し、水分は水を中心とし、マウスピースを外す時間をなるべく少なくされていました。

間食やジュースやコーヒーなどを飲む機会が減っため、ダイエットにも繋がったようです。

マウスピースの交換時には、少し痛みが出たそうです。

しかし、この痛みも一日経てばほとんど気にならなくなったそうです。

9ステージ経過時

現在9ステージまで経過しています。

もともと、そこまで歯並びが悪くは無かったのですが、写真向かって左下の真ん中から1番目と2番目の歯が前に出てきてバランスが良くなっています。

今後も経過を追っていきますが、最初のシミュレーション通り動かなくなった場合は、再度印象(型取り)をおこない、再度シミュレーションを作成し、マウスピースも作り直すことになるでしょう。

残りは5週ですので、治療完了時にはまた紹介させていただきます。

矯正相談にお越しください

大山歯科では矯正相談を実施しています。

マウスピース矯正に興味があるという方は、ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

最近の記事

  1. 大人でも遅くない、歯の矯正を始める前に確認しておきたいこと

  2. 歯の矯正は痛い?インビザライン矯正の痛み、3つ原因と対処法

  3. いびきだけじゃない!睡眠時無呼吸症候群の症状・リスクと歯科での治療法

  4. インビザライン矯正を成功させる3つのポイント

  5. マウスピース矯正の症例紹介①

マウスピース矯正特設ページ

いびき・無呼吸症治療特設ページ