マウスピース矯正

他の治療(インプラント・ブリッジ)との関係:マウスピース矯正との両立は可能?

はじめに

マウスピース矯正に興味を持ち始めた方の中には、「インプラントをしているけど矯正はできるの?」「ブリッジが入っているけど歯並びは整えられるの?」と不安を感じる方も少なくありません。

そこで今回の記事では、他の治療(インプラント・ブリッジ)との関係を詳しく解説いたします。


マウスピース矯正とインプラントの関係

インプラントが入っていても矯正はできる?

基本的には、インプラントが入っていてもマウスピース矯正は可能です。ただし、いくつかの重要な制限事項や、治療上の工夫が必要になります。

  • インプラントは固定されているため動かせない:インプラントはチタンなどの人工素材で作られており、顎の骨と結合しているため、矯正によって位置を動かすことはできません。
  • インプラントの周囲の歯を動かす設計が必要:矯正の目的が噛み合わせ改善や見た目の美化であれば、周囲の天然歯を動かすことで対応可能です。
  • インプラントの位置によっては矯正プランの再構築が必要:すでに入っているインプラントが治療目標に影響を与える場合は、再評価の上、マウスピース矯正の計画を立て直すこともあります。

矯正後にインプラントを入れるケースも多い

実際には、矯正後にインプラント治療を行うケースも多く見られます。

  • 歯並びを整えたうえでインプラントを行うことで、より自然で正しい位置に人工歯を配置できます。
  • 矯正によって咬合バランス(噛み合わせ)を整えておくことで、インプラントの寿命も伸ばすことが期待できます。
  • 青砥の大山歯科では、矯正からインプラント治療まで一貫して対応可能な体制を整えています。


マウスピース矯正とブリッジの関係

ブリッジがある状態でも矯正できる?

ブリッジがある場合でもマウスピース矯正は不可能ではありませんが、インプラント同様にいくつかの制限があります。

  • ブリッジでつながれた歯は一体化している:ブリッジは複数の歯を連結して1つの補綴物にしているため、それらを独立して動かすことが困難です。
  • 素材や形状によって対応が異なる:メタルボンドやオールセラミック、ジルコニアなどの材質により、マウスピースが正しくフィットしない場合もあります。

対応方法とその工夫

  • ブリッジを一時的に除去する方法:歯並びを優先する場合、一時的にブリッジを外し、矯正後に再度新しい補綴物を装着することが可能です。
  • 補助的な装置を併用する:マウスピース矯正では難しい動きも、補助的にワイヤーやゴム、ボタンなどを活用することで対応できます。
  • 精密なシミュレーションに基づく治療計画:インビザラインやシュアスマイルでは、ブリッジの存在を加味した上で、治療計画を事前に3Dでシミュレーション可能です。


矯正後にインプラントやブリッジを入れる場合の注意点

補綴物設計との整合性

  • 矯正治療によって歯の位置が変わるため、それに応じた補綴物のデザインが必要になります。
  • 特にインプラントやブリッジは半永久的な治療になるため、治療のタイミングを慎重に見極める必要があります。

矯正から補綴までの理想的な治療ステップ

  1. 初診カウンセリングと精密検査
  2. マウスピース矯正による歯列・咬合の最適化
  3. 補綴物の設計と装着(インプラント・ブリッジ)
  4. メンテナンスと定期検診で長期安定をサポート

青砥の大山歯科ではこの流れをワンストップで提供しています。


マウスピース矯正のメリットと他の治療との相性

取り外せるから清潔に保てる

  • 食事や歯磨きの際に外せるため、インプラントやブリッジの周囲も丁寧にケア可能。
  • 虫歯や歯周病のリスクを抑え、補綴物の寿命を延ばします。

金属アレルギーの心配がない

  • ポリウレタン系素材やスマートトラック素材を使用しており、金属を一切使わない構造。
  • 見た目も自然で、周囲から気づかれにくいのも人気の理由です。

自分に合った装置を選べる

  • 青砥の大山歯科では、インビザライン・シュアスマイル・エンジェルアライナーの中から、患者さまの希望や口腔状態に合わせて最適な装置を選択可能です。
  • 難症例でも柔軟に対応できる経験豊富なスタッフが揃っています。


まとめ

インプラントやブリッジをしているからといって、矯正を諦める必要はありません。当医院ではあなたの口腔内を総合的に診断し、矯正と補綴を両立させる最適な治療法をご提案します。

  • 精密なデジタル診断とシミュレーションによる安心の治療計画
  • インプラントやブリッジに関する治療歴もしっかり確認
  • 日常生活に支障が少ない通院スケジュールで安心

大山歯科では無料で矯正相談を実施しています。ぜひお気軽に矯正相談のご予約をお取りください。

関連記事

最近の記事
  1. 他の治療(インプラント・ブリッジ)との関係:マウスピース矯正との両立は可能?

  2. 妊娠中でも矯正はできる?マウスピース矯正に関する注意点を徹底解説

  3. マウスピースの交換サイクルとは?頻度と注意点を解説

  4. 治療前後でやるべき口腔ケアとは?成功のカギは準備と継続にあり

  5. 【マウスピース矯正】矯正中に歯が動きにくい原因とは?

マウスピース矯正特設ページ
いびき・無呼吸症治療特設ページ