歯列矯正について調べたことがある方なら、
「マウスピース矯正」について、どこかで目にしたり、
耳にしたりしたことがあるかもしれませんね。
「シュアスマイル」「クリアコレクト」「インビザライン」など、
マウスピース矯正の装置名で耳にしたことがあるかもしれません。
今回は、マウスピース矯正について、わかりやすくご紹介します。
マウスピース矯正は、透明に近いマウスピース型の矯正装置の一つです。
透明で取り外し可能なマウスピース型の矯正器具を口の中に装着して、
歯並びを整える治療法のことです。
透明なマウスピース矯正は、世界各国で幅広く使用されており、
日々多くの症例が蓄積され、治療技術やシステムの進化が続いています。
治療前に歯並びの変化をシミュレーションで確認できるため、
治療の見通しが立てやすく、安心して矯正に取り組むことができます。
また、マウスピースによる矯正治療は、必要なトレーニングを受けた
歯科医師のもとで受けることができます。
では、どのような場合にマウスピースが使われるのでしょうか?
マウスピース矯正は、大人だけでなくお子さんにも適用することができ、
見た目の問題だけでなく、噛み合わせの問題にも対応しています。
具体的には、以下のような歯並びの問題に対して効果があります。
お悩みに近い歯並びのタイプはありますか?
治療が必要な歯並びの例
(1)叢生(乱ぐい歯):顎のサイズに対して歯が並ぶ十分なスペースがなく、重なってデコボコになっている状態。
(2)交叉咬合:口を閉じた際に、上の歯のいくつかが下の歯の内側にある状態。
(3)下顎前突(受け口):上の前歯より下の前歯が前に出てしまっている状態。
(4)空隙歯列(すきっ歯):歯と歯の間に大きな隙間がある状態。
(5)過蓋咬合:通常の咬み合わせよりも前歯が深く咬み込んでいる状態。
(6)開咬:前歯だけが咬み合うことができない状態。
マウスピース矯正は、前歯から奥歯まで、すべての歯を動かすことができる矯正方法です。
精密検査や、歯列矯正・噛み合わせ治療の経験が豊富な歯科医師が、
患者さんの状態に合わせて治療計画を立て、経過を観察していくことで、
美しい仕上がりと噛み合わせの改善を実現していきます。
もし歯並びについて少しでもお悩みがあれば、ぜひ気軽にご相談ください。
マウスピース矯正をはじめ、患者様のご希望や症例に応じた
最適な矯正方法をご提案いたします。
目立たずに理想の歯並びへ近づける方法が、きっと見つかります。